「国内実績No.1」イベントプラットフォーム
国内実績最大級のイベントDXソリューション「eventos」とは?
「eventos」はイベント管理ツールです。
イベントホームページやアプリを簡単に作成することができ、
ライブ配信・チケット管理・商談機能などを有しており、オンライン・オフラインどちらのイベントにも対応できます。
イベントに必要な機能がオールインワンで搭載されていて、かつ簡単な操作で利用できます。

他サービスとの差別化ポイント
eventosの特徴 他のイベント管理システムと異なる点
-
特徴01
自社専用の イベントプラットフォームが 持てる
自社のオリジナルイベントサイトを構築できるのが大きな特徴です。 カスタマイズも自由自在に行えるのでリアルイベント・クローズドイベント・ウェビナーなど、あらゆるジャンルのイベントに幅広く利用できます。 専用サイトなので、独自ドメインの使用や、管理画面にログインして顧客管理にも対応可能です。 -
特徴02
アプリにも 対応できる
アプリの構築ができるのも、eventosならではの特徴と言えます。 サイト制作同様、CSSやHTMLのコード構築に対応しており、ビジュアルデザインは自由に変更可能です。 プッシュ通知など、アプリならではの機能を使えるのも嬉しいポイントです。 -
特徴03
たくさんの機能を 1ツールで 一元管理
イベントを成功に導く多くの機能が搭載されているうえに、一元的に管理できるのも魅力です。 ライブ配信・チケット管理・商談機能・アンケート・スケジュール機能などが用途に合わせて使用でき、柔軟なカスタマイズも行えます。
料金・比較
eventosの料金と他イベント管理システムとの比較
eventosの料金やサービス内容を他社の類似サービスと比較いたしました。

eventosの
類似サービスとの
比較表

導入した企業のリアルな声は?
『eventos』の導入事例・評判
-
-
事例01自動受付・スマート決済・運営人員配置の解消・待ち時間やコストの削減が実現され、煩雑さが解消したので、イベント運営が楽しくなりましたイベント主催者の声
イベント運営が楽しくなりました
-
-
事例02イベント現地でアプリによる新しい体験ができました。また効率よく最新情報を収集することが可能なので、楽しくイベントに参加できました。イベント参加者の声
効率よく最新情報を収集
-
事例03アプリに最新情報を掲載することで見込み客を集められるので、来場者をファンに変えることに成功しました。結果として、イベントから受注へと繋がりました。イベント出展社の声
イベントから受注へと繋がりました
使い方
eventosはどうやって使うの?使い方の流れ
-
-
使い方①
バナー機能の設定方法
eventosアプリ管理画面で「デザイン」より機能を追加し、バナー機能のアイコンをドラッグ&ドロップしてメニュー欄へと追加します。 ホーム画面のバナーを挿入したい箇所に、アイコンを移動します。 追加したコンテンツをクリックし、バナーとして表示したい画像・タップした際のリンク先を設定します。
-
-
-
使い方②
マーキー機能の設定方法
アプリ管理画面の「デザイン」より、マーキー機能のアイコンをドラック&ドロップでメニュー欄に追加します。 ホームバー上でホーム画面のマーキーを挿入したい部分に、アイコンを移動します。 追加したコンテンツをクリックして、マーキー機能で表示したい文章を作成します。 マーキーをタップした時に飛ぶリンク先を設定します。
-


FAQ
eventosに
関するよくある質問
- ZOOMやYoutubeLiveと連携してライブ配信を行えますか?
- ブラウザ上でのサービスですので、画面共有や配信ソフトを簡単に組み込むことができます。ZOOMやYoutubeLiveを使用した実績も多数あります。
- 自社サイトに埋め込むことはできますか?
- 年間プランを利用することで、サイトへの埋め込みが可能になります。専用の埋め込みタグも自動で発行しているので、サイトの構成上問題がなければiframeを使って埋めこむこともできます。